デリスターです。
彼岸ということで?更新します。
結局、あんまり更新できていませんね。(苦笑)
◆最近心がけていること
最近というか今年に入ってからですが
1つ心がけていることがあります。
それは
謝罪以外の「すみません」はなるべく使わない。
替わりに「ありがとう」という言葉を使う、です。
例えば、お客からお茶をもらう
デリスター:「すみません。
ではなく
デリスター:「ありがとうございます。
これだけで印象が変わる感じがしなくもない。
なんとなく前向きっていうか。
要は「感謝には感謝の言葉を素直に使う」ということですかね。
日本語ってのは便利な部分も多いですが
それだけではダメな部分もあるかな・・・と思うときも多々。
思うけど変えるのは難しいですがね。(苦笑)
彼岸ということで?更新します。
結局、あんまり更新できていませんね。(苦笑)
◆最近心がけていること
最近というか今年に入ってからですが
1つ心がけていることがあります。
それは
謝罪以外の「すみません」はなるべく使わない。
替わりに「ありがとう」という言葉を使う、です。
例えば、お客からお茶をもらう
デリスター:「すみません。
ではなく
デリスター:「ありがとうございます。
これだけで印象が変わる感じがしなくもない。
なんとなく前向きっていうか。
要は「感謝には感謝の言葉を素直に使う」ということですかね。
日本語ってのは便利な部分も多いですが
それだけではダメな部分もあるかな・・・と思うときも多々。
思うけど変えるのは難しいですがね。(苦笑)
スポンサーサイト